2746件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

今のご質問につきましては、やはりそれぞれのパターン、やっぱり整備期間概算事業費及び安定性継続性ここは非常に重要な点でございますので、その評価を行わせていただいております。今後はさらなる情報整理補充を進めた上で、総合的な評価、もちろん評価する項目をもうちょっと増やしながら行わせていただいて、なるべく早期に最終的な方針決定をさせていただきます。

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

継続性専門性を必要とする指導員の労働は、これによって改善されるのか。そして、児童への影響はどうなのかという観点から質問します。何点か質問します。  この指定管理者運営によって、指導員は仕事に見合った賃金で安定的に働くことができるのか、継続して働いてこそ児童成長に大きく影響を与えるのではないのか、そして障がいを持つ児童の受入れを積極的にしてきたのか、これからもするのか。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

やはり教育を進めていく上では、先の見通しとか継続性とか、いろんな条件を慎重に考えて取り組んで、時には大胆なことも必要だと思うのですけれども、これは私が今教育行政をかじ取りさせていただくのですけれども、そんな意識があるということで、今申し上げましたように、ちょっと厳しいかなという現状でございます。  以上です。 ○成田芳律議長 坂本弘毅さん。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

学童重要性必要性は高まっている中で、年齢に応じた成長過程に向き合った事業継続性、指導員雇用の安定が大事なことだと思います。この声を真摯に受け止め、持続可能な公設公営を目指した検討を提案しておくものでございます。 将来的には、全体の連絡協議会も設置するなど、質の向上と子供の成長に寄与するような学童保育であるよう、求めておきたいと思います。 次に、道路行政についてでございます。 

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

支援が必要な人の把握につきましては、子育て世代包括支援センター利用者支援事業妊娠期妊娠届出時の面接やハイリスクの妊婦への訪問、出産後は助産師等によります電話相談やこんにちは赤ちゃん訪問などで、必要に応じて支援を行っておりますが、継続性を保ち伴走支援をするには、職員マネジメント力などの資質の向上と人員の確保を含めた体制づくりが必要であると考えております。

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

次に、第5項目の2点目の独り暮らしの緊急通報装置費用負担についてですが、緊急通報装置の経費について一部ご負担いただくことにつきましては、対象者増加に伴い、事業継続性を保つために令和4年1月に導入したところであり、現時点において費用負担の考え方を変更することは検討しておりません。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 総務部長岩井勝明さん。    

富津市議会 2022-08-24 令和 4年 8月24日全員協議会−08月24日-01号

現在のところ、うちのほうでちょっと想定されるのが、いまいちぴんときてないんですけれども、国のほうで想定されるものとして、例えばこれ国体であるとか、重要プロジェクト等継続性が求められる場合等、この場合こういったものを想定して、この制度を設けるということでございます。 ○議長石井志郎君) 3番、三富敏史議員。 ◆3番(三富敏史君) ありがとうございます。

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

核兵器の恐ろしさ、平和の尊さについてさらに意識を深めるためにも、首長が替わっても事業継続性を持たせるためにも、核兵器廃絶平和都市宣言だけではなく、40周年を記念して平和条例を制定して市の基本姿勢市民にきちんと示していただきたいと考えておりますが、いかがでしょうか。 ○成田芳律議長 市長鈴木陽介さん。 ◎市長鈴木陽介) お答えいたします。  

富津市議会 2022-05-31 令和 4年 5月31日全員協議会−05月31日-01号

なお、事業者公募に当たりましては、事業継続性事業者経営状況についても審査をして、優先交渉権者を決定したところでございますが、市といたしましては、貸付開始後と事業者と密に連携をしまして、事業運営状況について適切に把握をしてまいります。  以上でございます。 ◆6番(猪瀬浩君) 以上です。 ○議長石井志郎君) よろしいですか。ほかにございませんか。12番、佐久間 勇議員

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

続いて、7点目、不動産活用方法(購入か賃貸)の指針判断方法についてですが、各事業を推進する上で、土地や建物などの不動産の取得や活用が必要となった場合は、それぞれの事業の目的や継続性などを勘案し、ライフサイクルコストを算出した上で最も有利な手法を選択することが効果的であり、特定の指針などの定めはありませんが、事業ごとに適切な判断をしている状況です。  

富津市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日教育福祉常任委員会−03月09日-01号

デメリットといたしましては、指定期間ごと指定管理者変更になる可能性があることから、サービスの一貫性継続性が失われるおそれがあると言われております。  本市におきましては、指定管理者連携を図り、教育委員会の総括の下、点検評価を行いながら進めてまいります。 ○委員長諸岡賛陛君) ほかに御質疑ありませんか。平野英男委員

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

なお、質疑の過程において、一委員より、 1、指定管理者公募により新しく替わる場合、管理運営継続性、雇用の問題、事業者間の引継ぎ等、大きなリスクを抱える可能性があるため、配慮していただきたい。 1、指定管理者選定モニタリング評価については、より公平性客観性透明性を担保する観点から、外部有識者等活用していただきたい。 等の要望がありました。 

館山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

それで、3分の1の補助をするということによりまして、地元に帰ってくる、館山に帰ってきてくれることのインセンティブを設けられないかということで、当時の職員、また首長判断してつくったものですので、その継続性金額的には確かに小さいですが、日本学生支援機構とかは月額十数万の奨学金制度もありますし、今金利はほとんどないんです。ゼロ%に近い金利で返済することになります。